運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

これ、共に中小企業庁商業課がやっています。目的は、インバウンドや観光といった新たな需要を効果的に取り込むと、そういうものなんですね。  同じテーマを今度別々の部署で扱っているものもあります。テーマ知的財産になるんですけれども、知的財産相談になりますけれども、一つ独立行政法人工業所有権情報研修館、これ、各県に窓口を設けてやはり講師を派遣するというものです。

安達澄

2014-05-30 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

塩川委員 今まで小規模企業部という名前を冠した担当部があったわけですけれども、それが平成十三年になくなって、今言ったように、経営支援部経営支援課とか商業課とかどことか、要するに、それぞれに業務そのものは引き継がれたということなんだけれども、小規模企業そのもの名前が残っているというのは、経営支援部経営支援課小規模企業参事官室という状況になったわけです。  

塩川鉄也

2014-05-30 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

中小企業庁小規模企業部、これは昭和四十九年に設置されておりまして、そこには小規模企業政策課そして小売商業課の二課がございました。  小規模企業部平成十三年の省庁再編時に廃止されましたが、小規模企業政策課の担っていた業務のほとんどは現在の経営支援部経営支援課に引き継がれております。一部、小規模共済等に関します部分は事業環境部企画課に引き継がれてございます。  

北川慎介

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

ちなみに、今副大臣も引用されました平成九年九月八日に取りまとめられた農水省商業課と当時の通産省商務室、この委託者保護に関する研究会中間取りまとめによりますと、商品先物取引取引のきっかけは電話勧誘が四二%、飛び込み訪問が二二%、六〇%強が不招請勧誘によって始まっています。私の手元の取りまとめによりますと、先物取引で損をした人は八〇%弱、ほとんどの方々が損をしてしまうと。  

前川清成

2006-11-15 第165回国会 参議院 決算委員会 第1号

藤本祐司君 この経済産業省関係委託事業というのは、これは中企庁の、例えば中小企業庁商業課であるとか中心市街地活性化室とか、あるいは地方支分部局地方経済産業局、そういったところからいろいろなところに委託されて、主にこのシンポジウムというのは非常に多く目立っているんですが、私もこういうシンポジウムとかやった経験があるので、これの表を出していただいたんですが、ちょっと違和感があったのは、実は民間企業

藤本祐司

2006-05-30 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

平成九年の九月八日に、農林水産省商業課と通商産業省の商務課が共同しまして、委託者保護に関する研究会中間取りまとめ、そういう文書をお出しになっています。  これによりますと、商品先物取引について委託者の数は十万人というふうに書いています。そして、この十万人の八〇%が損をしていると、こういうふうに農水省も経産省も認めておられます。

前川清成

1998-05-14 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第12号

これは、市の商業課モデル地区として指定をいたしまして活性化に取り組んでまいっておるわけでございます。この中で、住民の意見のとり方という形で、もちろん地元商業者地域住民方たちも前向きに取り組むという前提でございましたからできたということもあるんでしょうけれども、実は未来の琴似まちづくりサミットというのをつくってこのテーマに取り組んでおります。  

岩井滉

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

商業課を置いてみたり、商業係を置いて、地元商店街の振興ということで、地方自治体では大店舗に対抗するために税金を使ってやっているわけだよ。そういうことを考えると、まさに地方自治の趣旨からいけば、地域の、地元商店街を育成強化していこうというのは当然の話だ。  そうすると、そのために条例をつくったり指導要綱をつくるということについては、例えば一番いい例が、マンションがそうですよ。

吉田公一

1989-11-22 第116回国会 参議院 決算委員会 第5号

次に、中小小売商業対策予算についてお尋ねしますが、六十年度の中小企業庁小売商業課が行っている商店街実態調査によると、小売商は停滞しているとか衰退していると回答された商店が四十五年度に六〇%、五十年度六八%、五十六年度八七%、六十年度八九%、そして十五年間の間に二九%もふえております。

池田治

1988-05-12 第112回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

草川委員 今大蔵省から非常にはっきりとした答弁が出ましたが、私は、ぜひ農水省商業課の方も、今のような評価ということを正しく受けとめて、ひとつ業界の指導をきちっとしていただきたいということを申し上げて、この件は終わりたい、こう思います。  残された時間、あとわずかでございますが、厚生省の方に薬の薬価申請、あるいはその申請のあり方について質問をします。  

草川昭三

1978-10-16 第85回国会 衆議院 商工委員会 第4号

大店法の方は通産省商政課商調法中小企業庁小売商業課どうも行政がみんなばらばらになっていて、いわゆる一元性というものを欠いている。このために、法の運用というものがどうも中小企業者期待をするような方向に進んでいない。たとえば分野調整法に対する大きな期待があったけれども、これが生かされないといったきらいが最近随所にあらわれております。  

清水勇

1974-05-14 第72回国会 参議院 内閣委員会 第18号

政府委員外山弘君) 小規模企業部長のもとに小規模企業施策の立案とか経営改善普及事業、商工会、小規模企業共済設備近代化資金、こういったような事業を行なう小規模企業政策課という課と、もう一つ小売り商業サービス業行政を行なう小売商業課と、こういう二つの課を置くのは普通の部とあまり変わりありませんが、もう一つ小規模企業者からの苦情相談の処理、あっせんに当たる参事官及び小規模企業指導官、こういったものを

外山弘

1970-03-09 第63回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そしてまた生糸砂糖等取引監督、こちらは農林省商業課そして生糸以外の繊維とゴムは通産省商務第二課と伺っております。これはそのように間違いないと思うわけでございますが、このように両省御所管物資の違いによって、二本立ての監督になっております。戦前は証券取引商品取引も、大蔵省取引所法のもとに一本に監督したように記憶をいたしておりますが、これを大蔵省に一本化した監督体制にはできないか。

松本忠助

1969-04-01 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

その一つの重要な生糸取引所とこの繭の取引所蚕糸行政からはずしちゃって、そうして、ほかの農産物と画一的に取り扱って農林経済局商業課に入れるという、そういう考えが私はわからないですね。逐次お考えになるのはいいですよ。蚕糸局がなくなるときに、それもはずしてしまえというようなやり方は、私はいかにもどうにも蚕糸というのはむしり取られるのじゃないか、蚕糸行政というのは。

鶴園哲夫

1967-05-18 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ほんとうに商業課方々なんというのは、どこへでも出てきて、それこそどんな小さな集まりでも、呼ばれれば行って詳しく説明しておりますよ。たいへんな努力を払っておることを私は認めておる。私も手がけておりますからね。

大出俊

1966-06-21 第51回国会 参議院 建設委員会 第22号

前者は中小企業庁指導部商業課でございます。後者は通産省企業局商務第一課でございます。で、卸総合センターの場合の予算は、先ほど申し上げましたように、大都市再開発及び流通機構近代化という開発銀行のワクの中に含まれております。  それから卸団地、中小問屋さんの団地助成の場合には大体年々予算が余っておりまして、本年度六件を一応予定しております。

林信太郎

1963-06-27 第43回国会 参議院 商工委員会 第36号

われわれは来たるべき七月一日から若干の内部の組織がえをいたしますが、新しい商業課におきましては特に今御指摘のありましたいろいろな流通面の問題ということが真剣に取り上げられなければならない、こう存ぜられますので、この新しい商業課においてさしあたってのいろいろな問題が十二分に活用ができるように対策が構じられるように人的な配置その他につきましても意を用い、御指摘のようなタイミングを失しない措置というものを

樋詰誠明

  • 1
  • 2